NEWS
チェックリストをご活用ください
- 詳細
- カテゴリー: 給排水センター 受付審査チーム
給水装置工事、排水設備工事の申請は同日同時申請です。給水・排水ともに申請書類に不備がある場合は、水道部へ書類を送付することができません。
青森市給水申請ページ、青森市排水申請ページに、提出書類のチェックリストがございますのでご活用ください。
完成受付
- 詳細
- カテゴリー: 給排水センター 検査チーム
検査希望日にできるだけ対応いたしますので、下記の締切日を守っていただくようご協力ください。
- 給水、排水の合同検査は検査希望日の一週間前まで
- 排水工事のみの検査は検査希望日の一週間前まで
- 給水工事のみの検査は検査希望日の3日前まで
規定の書類を揃えお申し込みください。
受付から納品までの予定日数
- 詳細
- カテゴリー: 給排水センター 受付審査チーム
受付から納品までの予定日数は土日を含む7日~10日程となっております。
ご依頼いただいた図面に不備がある場合は納品が遅くなるため、不備の無いようお願いいたします。
Q&A
- 詳細
- カテゴリー: NEWS
こちらでは、業者様からのよくある質問、問い合わせについてQ&Aです。
給水装置Q&A
Q1. 私有道の掘削及び埋設占用許可書はどのような文章が良いか?また、雛形はあるか?
A1. 青森市ホームページの「 給水装置工事施行指針」内に最新の「様式集【給水装置新設等申込書~寄附申込書】 (PDF 4.3MB)」がありますので参考にしてください。
P37 私道掘削占用許可書
申込者と許可者で取り交わされる正式文書です。申込者が正本を保管することになりますので、提出する書類は、複製(コピー)になります。
青森市給水装置工事施行指針
様式集【給水装置新設等申込書~寄附申込書】 (PDF 4.3MB)
Q2. 私有道所有者の所在が不明の場合はどうするのか?
A2. 私有道所有者の所在が不明な場合は、誓約書を提出していただきます。
誓約書には、申請者の印鑑証明と同じ印を押印し、印鑑証明を添付し提出していただきます。
提出書類は、複製(コピー)不可。正本を提出して下さい。
Q3. 私有道の掘削占用誓約書はどのような文章が良いか?また、雛形はあるか?
A3. 青森市ホームページの「 給水装置工事施行指針」内「様式集【給水装置新設等申込書~寄附申込書】 (PDF 4.3MB)」のP39 誓約書を利用し、文章を「掘削埋設占用」へ変更して使用することも可能です。
青森市給水装置工事施行指針
様式集【給水装置新設等申込書~寄附申込書】 (PDF 4.3MB)
Q4. 所有者変更届はどのような場合に提出するのか?
A4. マイクロ図面の申請者(所有者)と今回の申請者が違う場合です。水道部へ水道料金を支払っている方と間違えの無いようお願いします。
排水設備Q&A
Q1. 申請地が借地で、口頭で許可を得ているが、何か書類は必要か?
A1-1. 借地承諾書(または借地許可書)が必要です。借地承諾(または借地許可)の文章の他に、「排水設備のための土地掘削及び埋設占用を承諾(または許可)する」
上記一文が必要です。
A1-2. 書類は申請者情報、土地持ち主の署名捺印が確認できる複製(コピー)を申請の際に提出してください。
参考書類
Q2. 公共汚水桝が隣地にあり、今まで隣の家と共用して使用してきた。今後も共用して使用したいと申請者から申し出があったが可能か?
A2-1. 隣の家が今後も共用して使用することを承諾しているか確認してください。
A2-1. 承諾していると仮定して・・・。排水設備設置の同意書を申請の際に提出してください。
参考書類 隣地を掘削する場合
参考書類 隣地にある既設管を再使用する場合
Q3. 水洗化工事をするのに当たり現地調査したところ、公共汚水桝がコンクリートの大型桝で、深さが2mあった。公共汚水桝の途中に接続口を設けたい。
A3-1. コンクリート製の大型公共汚水桝は、桝の中に副管をを設置して接続することが出来ます。副管の設置には水道部と事前協議が必要です。
A3-2. 現地の公共汚水桝の深さ、状況が分かる写真を事前協議書と一緒に提出してください。
書式
Q4. 工事中に排水管路を変更しなければならなくなった。
A4-1. 承認後の変更は変更届を提出していただきます。
A4-2.変更届と一緒に変更前、変更後の図面を添付してください。
書式